インターフェースのセットアップ > USBインターフェース(オプション)

RS232Cインターフェース(標準装備)
GPIBインターフェース(オプション)

USBインターフェース(オプション)

オプションのUSBインターフェースボード(US21)装着時のみ有効です。

USB接続

USBケーブルを使用して本製品をコンピュータに接続します。

USB設定

1.    CONFIGスイッチを数回押して、インターフェース“IntF”を選択します。

2.    ロータリノブを回して、USB“USb”を選択します。

3.    5秒以上待ってから電源をオフにして、再投入します。
設定内容が確定されます。

サービスリクエスト

サービスリクエストおよびシリアルポーリングの機能が実装されています。

USB機能

USB Specification 2.0に準拠

USBTMC Specification1.0とUSBTMC-USB488 Specification 1.0に準拠

通信速度:最大12 Mbps(Full Speed)

VID(ベンダーID)

0x0B3E

PID(プロダクトID)

PCR500M: 0x1009

PCR1000M: 0x100A

PCR2000M: 0x100B

NOTE

本製品をUSBインターフェースで制御する場合には、USB T&Mクラス(USBTMC)に対応したデバイスドライバが必要です。USBTMCドライバは下記のどれかのVISAライブラリによって自動的にインストールされます。

・KI-VISA 2.2.x以降
(当社ウェブサイトからダウンロード可能)

・NI-VISA 3.0以降
(National Instruments社ウェブサイトからダウンロード可能)

・Agilent VISA (Agilent I/O Libraries) M01.00以降
(Agilent Technologies社ウェブサイトからダウンロード可能)