インターフェースのセットアップ > RS232Cインターフェース(標準装備)

GPIBインターフェース(オプション)
USBインターフェース(オプション)

RS232Cインターフェース(標準装備)

RS232C接続

本製品とコンピュータのPOWERスイッチをオフにします。

RS232Cケーブルは、D-sub9ピン、メス−メス、ATタイプのクロスケーブルを使用してください。 図1にコネクタのピン配置を示します。

本製品はハードウェアハンドシェイクを使用しないため、すべてのピンの接続は必須ではありません(クロスケーブルの例2)。

 

図1  9ピンATタイプコネクタ

RS232C設定

1.    CONFIGスイッチを数回押して、インターフェース“IntF”を選択します。

2.    ロータリノブを回して、RS232C“232”を選択します。

3.    CONFIGスイッチを押して、ボーレート“bAUd”を選択します。

4.    ロータリノブを回してボーレートを選択します。
選択できるボーレートは1.2、2.4、4.8、9.6、または19.2(単位:kBPS)です。

5.    CONFIGスイッチを押して、フロー制御“F.CTL”(Xon/Xoff)を選択します。

6.    ロータリノブを回してONまたはOFFを選択します。

7.    5秒以上待ってから電源をオフにして、再投入します。
設定内容が確定されます。

プロトコル

RS232Cのプロトコルは、 表1のようになっています。

下線は工場出荷時の状態です。

 

表1  RS232Cプロトコル

項目 設定値
コネクタ 後面9ピン D-sub端子
Baudrate:ボーレート 1 200 bps/2 400 bps/ 4 800 bps/ 9 600 bps/ 19 200 bps 
Data:データ長 8ビット(固定)
Stop:ストップビット 1ビット(固定)
Parity:パリティ なし(固定)
Flow:X-Flow制御 XFLOW / NONE

ブレーク信号

ブレーク信号はIEEE488.1 dcl/sdc(Device Clear, Selected Device Clear)メッセージの代替として機能します。

RS232Cでの送受信

RS232Cでの送受信は、X-Flowによって制御してください。制御コードとして、DC(デバイスコントロール)コードを使用します。

一方的な送信では、正しく送受信できないことがあります。

 

表2  DCコード

コード 機 能 ASCIIコード
DC1(Xon) 送信要求 11H
DC3(Xoff) 送信停止要求 13H

 

図2  RS232Cターミナルと本製品の送信制御